芦屋市 電気工事 スイッチ交換 あけたらタイマ
2021年08月18日更新

こんにちは![]()
先日、お客様のスイッチを一新した工事の写真を整理したら
スイッチの歴史を目の当たりに
↓↓↓
1970年~1980年代、当たり前のように使用されていたこのパッチンってなる
方切りスイッチ
懐かしいですが、今でも見かけること、ありますよね???
時代は変わって今は、スイッチ自体が色々な機能を持ち合わせています
その中でもここ最近お客様からお問合わせいただくのが
あけたらタイマ
スイッチのふたをあけると、タイマーが出現
照明の時間を設定することが可能なスイッチなのです
用途として挙げられるのは、例えば玄関灯(外)や内玄関
時間になったら照明を入り切りしてくれます
リビング照明のスイッチとしてもオススメ!
設定した時間になると点灯してくれるので
留守中でも留守に見えない!!
そのため 防犯対策 になります![]()
よく、屋外照明などで暗くなると勝手に点灯する機能があるかと思うのですが
それは、点滅器 というもので点灯している場合があります
お客様のお話をよく聞いて、どの部分の照明を自動で点灯させたいのか
その目的は何なのか?を聞いて、何を選ぶのが得策かを考えていきます
今回のお客様ははどのスイッチ、どの照明を、どう変えたいのか
詳細なやり取りをしてから工事に向かいました
ご希望通りに工事し、「あけたらタイマ化」
これで、ポーチと門柱は時間になったら点灯消灯が可能になりました
階段とリビングも 「あけたらタイマ化」
そしてその他のスイッチも変えていきます
ご覧いただくと分かるのですが・・・・・・
元々のスイッチはこちらです
そう、新しいのです![]()
このスイッチはこうなります
こちらは上質な アドバンスシリーズ というスイッチです
グッドデザインアワード2014 BEST100 に選ばれています
少しマットな質感がポイント
では、なぜ、比較的新しいスイッチをこちらに変える必要があったのでしょう???
それは・・・・・・・・・・・・
スイッチの入り切りの音 にありました
これは実際に住んでから気づく問題だと思うのですが
こちらのスイッチですと、パチンという音が響くそうなんですね
スイッチの問題だけではなく、内側の断熱材の有無によっても
音の伝わり方は変わります
同じスイッチでも、このアドバンスシリーズに変えてからは音が気にならなくなったそう
実際に住んだ方しか分からない感想ですよね![]()
毎日のちょっとした不自由も、スイッチ1つで解決できるものなのですね
トイレや玄関の照明は
「かってにスイッチ」 というものがお役立ち![]()
センサーが人の動きを検知して灯りを点灯してくれるというもの
日ごろの困ったはお気軽にご相談ください![]()
施工事例では芦屋市のお客様の例を多く載せておりますが
阪神地域どこでもお伺いいたしますのでお気軽にお電話下さい!
それ以外の地域でも応相談で対応いたしますので、よろしくお願いいたします!

























